朝、ホテルから帯広方面を眺めていたら、ハクチョウが食事場所
に飛んでいきます。

清見ヶ丘公園に小鳥を探しに行ってみます。
なんとエゾリスが道路の真ん中で食事中。
やむなく車を止めてエゾリス観察タイム。

清見ヶ丘公園では、シジュウカラ・ゴジュウガラ・ミヤマカケスが見
れました。
聞きなれた鳴き声が聞こえました。なんとベニマシコに出会えまし
た。夏鳥には会えないと思っていたのでとてもラッキーです。

ヒヨドリであります。北海道に行ってヒヨドリ?という感じですが、な
んといっても紅葉をバックに写せたのがグッドであります。

十勝台展望公園で、ナナカマドに止ったミヤマカケスであります
。ナナカマドの近くで鳥が止まってくれるのを待つのですが、
これがなかなか止まってくれないのです。

ちょっと「強面」顔が面白くて載せました。

緑ヶ丘公園で鳥探し、夏と違ってアカゲラを見つけるも大変。
夏と同じポイントに行っても、ほとんどいませんとても数が
少ないのです。

アオバトさん、本日も元気にナナカマドの木に居座っています。
何というか食糧倉庫に居座って、日永1日動かないのです。。
見に行くとほとんど目をつぶって動かないのですが、時々このよう
に口を動かします。

アオバトだけでなく、シメもナナカマドの実を食べに来ます。

ちょっと鳥の少なさに閉口し、早めにホテルに戻りました。ホテル
に入る時、ハクチョウの鳴き声が聞こえました。どこか近くに集ま
って採食しているなと思い、探しに行ったら300羽弱のハクチョウ
が居りました。

一生懸命探し、遠くにしか見えないとあきらめていたら、こんなに近
くにいました。まさに灯台下暗しであります。
|